
占いなどで、
「大殺界」と言う言葉を耳にする事が多いと思います。



確かに、
「殺」という言葉が含まれているで、
怖いイメージを持つ人もいらっしゃるでしょう。



「大殺界」の年は、
「新しい事をしてはいけない」と言われている様です。



結論から申し上げますと、
大殺界(天中殺)は気にしなくてもOKです。



大殺界だからと言って、
就職をあきらめますか?
結婚をあきらめますか?



もったいない話ですね…。



でも、
巷では不安に感じる人が多いとか…。
そこで今回は、
大殺界(天中殺)の過ごし方についてお話したいと思います。
大殺界・天中殺とはどういう意味でしょうか
大殺界・天中殺は、
四柱推命学の「空亡」と同じ意味を持っています。



四柱推命は、
干支が順番に回っていきます。
甲⇒乙⇒丙⇒丁⇒戊⇒己⇒庚⇒辛⇒壬⇒癸



十干と十二支から存在するのですが、
十二支が2つ余ってしまいます。



その余った2つの干支が「空亡」になります。
「空亡」「天中殺」は2年間ですが、
「大殺界」は、
空亡の前後を加えて3年間に設定されています。



生まれた年(西暦)が
偶数の場合は前年、
奇数の場合は後年にカウントされます。
四柱推命は空亡だけでは判断できません
確かに、
「空亡」「大殺界」「天中殺」と言う言葉もネガティブな感じがします。
ただし、
四柱推命は
五行陰陽論がベースとなっています。
干支には、
それぞれの五行や季節があります。
干支同士の組み合わせで、
五行の相剋・相生を判断するのが四柱推命です。
五行陰陽論を利用して開運する手段として、
風水があります。
つまり、
四柱推命学は
風水のパーツにもなります。
「空亡」だけで判断する単純な学問ではない
という事を頭に入れておきましょう。
大殺界・天中殺は気にしない事が大切です
「大殺界」は、
四柱推命学の「空亡」の年である事は理解出来たと思います。
大殺界は気にしなくても大丈夫です。
実は、
「その年がラッキーな年だった…」と言う事も…。
逆に、
大殺界を気にしすぎると、
運気が下がる可能性があります。
気を付けましょう。
どうしても気にされる場合は、
インテリア風水などを実践してみるのもいいでしょう。
コメント